お知らせ
Information2020.03.15おたより3月号
3月のおたより(社内報)を紹介します。
≪ヒヤリハット事例≫
2月のヒヤリハット事例の一文を紹介します。
車内でラジオや音楽を聴く場合は、安全運転のために必要な音や声が聞き取れなくなるため、
音量に注意が必要です。車両周辺への注意が散漫にならないよう十分気をつけましょう。
【事例】帰宅時、ラジオの音量を大きくして走行中、左後方から電車が近づいてきた。
電車の音をバイクと勘違いし、慌てて右にハンドルをきり、対向車と接触しそうになった。
→ 車内でラジオを聴く場合は、車外の音が聞こえる程度に音量を調整する、
または、窓を開ける等、周囲の状況が確認できるようにしましょう。
≪コンプライアンス違反事例≫
あなたは日常業務の中で、会社や社会のルールを守っていますか?
次の身近な違反事例を参考に、考えてみましょう。
【事例】倉庫作業で商品移動をするため、台車やパレットを使用し、手を汚してしまった。
〇 不衛生なため、石鹸でしっかり手洗いをし、アルコール消毒をした。
× 寒かったので、あまり水に触れないように軽く手洗いをした。
対応のポイント
新型コロナウィルスなどの感染症対策として、正しい手洗いをすることはとても重要です。
食品を扱う会社の基本として、特に衛生面には十分な注意をはらいましょう。
≪今月の情報・お知らせ≫
今回は、安全運転のためにできる体調管理のポイントについて記載しています。
安全運転をするためには、まず自分が心身ともに健康であることです。
そのためには、日頃の体調管理もドライバーの大切な業務のひとつといえます。
日常生活を見直し、健康なからだづくりに努めましょう。